ヨシ笛の演奏を聞いてみよう 津幡の水辺を守る会 エコーハーツ | |||||
津幡の水辺を守る会では、会の活動の一つとして、「ヨシ笛とギターの演奏」をしています。 | |||||
ヨシ笛について 琵琶湖の方では茎の太いヨシを使って笛を作っています。 その笛を取り寄せて、演奏に使っています。100%天然素材の楽器です。 くわしくはこちらへ(塚本楽器) リコーダーとほぼ同じ指使いなので、初心者でも簡単にふけますが、きれいな音を出すにはやっぱり練習がいります。
|
|||||
ヨシについて ヨシは水辺をに生え、水の中の栄養分をたくさん吸って大きく育ちます。ヨシは水をきれいにしてくれるのです。 しかし、冬になって枯れると、水の中にくさって栄養分としてもどってしまいます。 水をきれいにするには、大きく育ったヨシを刈り取り、水にもどさないようにしなければならないのです。 人は刈り取ったヨシをむかしから「よしず」などに利用してきました。 そのヨシの利用法の一つが「笛」なのです。
|
動画 | ||||
|
|
||||
もし演奏を聞いてみたいという方は 津幡の水辺を守る会へどうぞ。
|