河北潟の魚を調べよう
広い河北潟にはたくさんの魚がいます。 どんな魚がいるか調べてみましょう。 どんな魚? 特徴は? 何を食べているの? 数は増えている? 減っている? 種類は増えている? 減っている? 魚つりに出かけてみましょう。つりにくわしい人はいませんか? |
![]() |
お魚クイズ |
||
![]() @ブラックバス(オオクチバス) |
![]() Aブルーギル |
![]() Bヘラブナ(ゲンゴロウブナ) |
![]() Cオイカワ |
![]() Dドジョウ |
![]() Eフナ |
Fコイ |
![]() Gタモロコ |
![]() Hタイリクバラタナゴ |
![]() Iカムルチー(ライギョ) |
![]() Iと同じもの |
|
Kボラ | ![]() Lナマズ |
|
|
|
|
|
|
|
聞いてみよう。 つりのことならつり具屋さん
月影 河北郡津幡町潟端
なだ万 河北郡内灘町大根布
河北潟にはつりの愛好会がたくさんあります。
漁業協同組合という手もあります。
金沢市漁業協同組合 920-0337 金沢市金石西1-1-12 電話076-267-1247
内灘町漁業協同組合 920-0274 河北郡内灘町向粟崎1-309 電話076-238-3055
つり大会
河北潟湖沼研究所にも聞いてみましょう。
イベント紹介
親子何でもつり大会のようす (主催:河北潟自然再生協議会)
つり体験 のようす (主催:河北潟沿岸土地改良区)
なぜこの河北潟に、たくさんの魚がいるのでしょうか?
魚にとって過ごしやすい秘密はどこにあるのでしょう?
それから、それぞれどんな特徴や習性があるのでしょう?
その魚は何を食べているの? どこでタマゴを生むの?
魚にとって敵はいないのでしょうか?
いろいろ調べてみましょう。魚を調べることで、きっといろいろなことが(魚以外のことも)わかってきます。
それは河北潟と私たちの将来を考えることに、必ず役に立つでしょう。