防潮水門 カヌーに乗って、河北潟と大野川を仕切る、防潮水門に近づきました。 かつて淡水と海水が混ざる汽水域だった河北潟にはシジミやウナギがたくさんとれました。 河北潟干拓とともに農業用水確保のため、この水門が設置され、現在では河北潟の水は海水と混ざることはありません。 河北潟で漁をする人はいなくなりました。
|
||
防潮水門 防潮水門が開きます。向こうに見えるのは大野川です。河北潟の水は大野川を通って日本海へ注ぎます。
|
||
防潮水門 防潮水門が開ききりました。この日河北潟と大野川の水位の差はありませんでした。河北潟の水の流れは止まっています。
|