津幡排水機場(河北潟基幹施設管理所)
干拓地の面積は1359ha(たて100mよこ100mの四角形が1359個分)です。1時間に雨が1cm降ったとすると、干拓地全体では、なんと135900m3の雨(プールが250m3だとすると約544ぱい)がたまることになります。そこに降った雨は干拓地の排水路に流れこみます。
干拓地はもともと河北潟の底だったので、海抜マイナス約2m、その中でも排水路は海抜マイナス4mぐらいの高さです。
つまり海面よりかなり低いので、そのままだと水はどこへも流れてはいきません。そこで排水路の水を東部承水路へくみ上げて流す排水機場が必要なのです。
ちょっと大きな雨が降るたびにポンプを動かして、土地を守っています。雨はいつ降るかわからないので24時間態勢で監視しています。
金沢医科大学横の河北潟放水路の管理もここからリモート管理をしています。河北潟の水位が高くなりすぎると、放水路の水門を開け、河北潟の水を直接海に出して、洪水を防ぎます。 〒929−0328石川県河北郡津幡町字湖東412 T E L:076−289−2042 F A X:076−289−2014 河北潟干拓土地改良区 水土里ネットかんたく 宇ノ気排水機場 内灘排水機場 金沢排水機場 河北潟放水路
河北潟沿岸土地改良区 水土里ネットかほくがた 潟端排水機場
河北潟基幹施設管理所 大根布防潮水門
|