河北潟のまわりは昔から水害がおこりやすい低い土地でした。また腰まで水につかって田んぼの仕事をしなければならず、トラックや大型の機械も使えませんでした。農家の人はたいへん苦労して米作りを行っていたのです。 そこで、1963年以降の河北潟の干拓事業にあわせて、周辺に排水機場や排水路、湖岸堤防などが作られて、水害にあわない、そして質のよい田んぼに土地が改良されました。 私たちの住んでいるところも昔は水害によくあいましたが、今は雨水を排水ポンプでくみ上げて河北潟の方へ流すので、水害の心配はほとんどしなくてもよくなっています。 この排水機場やポンプの管理をおこなっているのが、水土里ネット(土地改良区)のしごとなのです。 〒929−0327 石川県河北郡津幡町庄ト20−2 (河北郡市会館3F) TEL 076-289-3508 FAX 076-289-3908 |
||
水土里ネットかほくがた の パンフレット より (平成16年3月発行) |
||
印刷用 (2472×1736 990KB) |
印刷用 (2442×1710 786KB) |
印刷用 (2433×1704 729KB) |
関連リンク 水土里ねっとかんたく(河北潟干拓土地改良区)のホームページへ 河北潟基幹施設管理所のホームページへ 河北潟水土里ネットかんたく 河北潟干拓地土地改良区のホームページへ ネットかんたく 河北潟干拓地改良区のページへ |
||