河北潟湖沼研究所主催の自然観察会に行ってきました。 2004年2月1日
こなん水辺公園、宇ノ気町内日角の田んぼ、県津幡漕艇場
条南小の5年生7人連れて行きました。 天気がよくて最高でした!
鳥の観察だけではなく、雪の上に残る足跡を観察したり、カモやキジの羽を拾ったり・・・
マガンは河北潟ではめずらしいそうです。
アオサギの足跡は人間の手のひらより大きくてビックリ!
カモの足跡にはちゃんと水かきが付いていました。
カワウの繁殖期は1年中、オスもメスも頭が白くなるのが目印。
タゲリのお尻はオレンジ色でした!
・オオジュリン・アトリ・モズ・トビ・チュウヒ・ノスリ
・チョウゲンボウ・コハクチョウ・マガン・タゲリ・ミサゴ・ムクドリ
・カワウ・マガモ・ヒドリガモ・コガモ・カルガモ・セグロカモメ
あと何だっけ・・・?