条南小ビオトープ 8月27日
クロモの花が咲きました。オオカナダモではありませんでした。いしかわレッドデータブックによると、クロモは絶滅危惧種T類なのです。
オモダカの花も咲いています。シオカラトンボの交尾の写真が撮れました。大きなショウリョウバッタもいました。
ミズアオイが毛虫に食われています。
|

全体の様子。水がピンチ!
周りの草が生えてどんどん生えています。
|

白い1cmぐらいの小さな花です。
|

花びらは6枚あります。植物の大家、本多郁夫先生より
花弁が3枚、萼片が3枚と指摘を受けました。
|

水上に浮かんでいます。
|

オモダカ(大きいのでクワイかも)の花
|

オモダカ(クワイ?)
|

根元に近い先に咲いた花は実になっています。
|

左のアップです。
|

2cmぐらいのきれいな花です
|

アサザ
|

大きなショウリョウバッタ
|

|

顔を撮ってみました。
|

コウホネの葉の上に乗っていました。
|

オンブバッタ
|

ミズアオイの葉の上にいました
|

ミズアオイに毛虫が・・・。全て退治しました。
|

葉がたくさん食べられています。
|

シオカラトンボ 少し色が濃い。
オオシオカラトンボらしいです。
|

シオカラトンボ 少し色がうすくて細い。
|

交尾の途中、草に留まりました。
|

休んでいるのか、がんばっているのか・・・
|

横から撮ってみました。
|

少しアップ
|

キクモの頭の葉がない!
|

ヒシの花が咲いています。午後だったのでしおれています。
|
|
|